鎌倉 カフェサンスーシ
営業のご案内 鎌倉珈琲文化館 鎌倉名曲喫茶館 メール 店主ご挨拶

カフェサンスーシ
淡谷のり子の
二人の恩師
CAFE SANSSOUCI


 
 淡谷のり子の恩師は荻野綾子であると
私は長い間信じてきました。
だから淡谷のり子が音楽学校の恩師に次のように言われた
と語るとき、彼女の運命を予言するようなこの発言の主は
当然荻野綾子であろうと思っていました。


「あなたは歌と共に生き、歌と共に死んで行くのよ。」

しかし、それが久保田稲子の言葉であることを知ったとき、
私はこの二人の教師がどのような関係にあるのかを知らず、
不審に思ったものでした。
この二人の教師が、どのように大歌手淡谷のり子の誕生に
関わったのかこの機会に整理しておきたいと思います。

 淡谷のり子が故郷青森から東洋音楽学校の編入試験を受けに
上京したのは関東大震災の年大正12年のことです。
本人は勿論、三浦環のファンで「音楽の教師になり、余暇で
三浦環のようなクラシック音楽を楽しむ女性になれば。」
との思いから母みねも声楽科を希望していました。
「よせ,よせ,声楽なんて、お前さんには難しくて出来ないよ。」

という校長先生の一声でピアノ科に入学することになります。

入学して間もない頃、荻野先生の授業でクラスの全員が
順番に教則本を歌った後のことです。
淡谷のり子だけが「あとで、ちょっと来なさいよ。」と
先生に声を掛けられます。
淡谷のり子の歌手人生が拓ける瞬間でした。

 何だろうと思っていってみると、「4,5日あとに、声楽科への
編入試験があるから、あなた是非、受けなさい。」と言われ、

17人受けて受かるのは一人だけと聞いた淡谷のり子が、
「そんなの、私、いやです。」と尻込みすると
「もし駄目でも、予科からはあんた一人だけ、あとは皆、
本科の生徒だから、落ちても少しも恥ずかしくないわよ。」
と荻野先生は熱心に勧めたのでした。

それでも受ける気にならないでいた淡谷のり子は、
試験当日、荻野先生に頼まれた生徒から、
「先生が必ずいらっしゃいと、言っているわよ。」と
告げられます。観念した淡谷のり子が渋々受験すると、
彼女一人だけが合格していました。

 
声楽科に移った淡谷のり子は、足掛け二年荻野綾子の熱心な薫陶を受けますが、二年目には生活費に困って休学を余儀なくされます。絵のモデルになり家族の生計を見ているうちに、
彼女が音楽学校を休学していることを知った画家田口省吾が
学費を出してくれることになります。


大正15年漸く復学しますが、荻野先生は学校にはいませんでした。荻野綾子は、大正14年から3年間同棲相手の深尾須磨子と渡仏、  巴里に滞在してフランス歌曲の歌姫クロワザに師事しています。
休学した淡谷のり子を心に留めていた彼女は、
後任の久保田稲子

(ロッテ・レーマンの弟子)に後事を託していたのでした。

 
久方ぶりに登校した淡谷のり子が久保田先生に挨拶に行くと、
先生から毅然とした口調でこう告げられます。
「これから私と一緒に勉強して頂戴。あなたが本気ですると
約束してくれるなら、私は他の人にはレッスンしません。
あなた一人だけを教えます。荻野さんに、あなたを引継いでくれと頼まれたんです。なんとか、この子を歌い手として、
世の中に送り出してくれと頼まれたんです。
私はきっと引き受けると、荻野さんに約束したんです・・・」


淡谷のり子の眼には、久保田先生の思いがけない言葉と、
荻野先生の温かい配慮に思わず涙が溢れ、
荻野先生に甘えてばかりいた自分を深く反省します。
それから久保田先生との二人三脚の歌修行が始まります。
久保田稲子は歌だけではなく、心に触れる音楽の本質を教え込み、自分に教えることが無くなると、ネトケ・レーベという
ドイツ人教師に預けます。

しかし、淡谷のり子を見込んだこのドイツ人教師が
自分の養女にしてドイツに連れて帰ると言いだして慌てた
淡谷のり子はレッスンを止めてしまうのです。

 
荻野綾子と久保田稲子、この二人の恩師の関係が
これでクリアになったでしょうか。
二人とも素晴らしい教育者ですが、淡谷のり子の運命を
決定づけたのは何といっても荻野綾子でしょう。

何故彼女は田舎から出てきたばかりの淡谷のり子を
それ程見込んだのでしょうか。

淡谷のり子によると、荻野先生にとても可愛がられアチコチ連れていって貰ったそうですが、そんな折に「先生はね、あなたの声がとても好きなのよ。」と言われたということです。
淡谷のり子の資質が並はずれたものであったことに疑う余地は
ありませんが、唯一度の歌唱でそれを見抜き、
その才能を伸ばすことに最善を尽くした荻野綾子も亦素晴らしい。淡谷ファンとしては彼女に感謝しなければなりません。

 
 荻野綾子が日本の歌曲とフランス歌曲に残した気品と情熱を
秘めた珠玉のような歌唱を振り返り、何れはその45年間の
短い生涯について稿を改めて整理してみたいと思います。

 


エッセイ目次に戻る


HOME


鎌倉 カフェ サンスーシ