鎌倉 カフェ サンスーシ
営業のご案内 鎌倉珈琲文化館 鎌倉名曲喫茶館 メール 店主ご挨拶

カフェサンスーシ
淡谷のり子のシャンソン CAFE SANSSOUCI


 私の手持ちのレコードで一番枚数の多いのは「淡谷のり子」ではないでしょうか 。 数えたことはありませんが50枚は下らない気がします。 中でもSP盤が圧倒的に多く、次いでLP、EPやCDも少なくありません。
一度整理を しようと思いつつ果たせないでいます。  
 今日も彼女のSP盤がオークションに出ているのを見つけました。
「青い 瞳の踊り子」と「ボレロを唄う女」と魅力的なタイトルで、一枚のレコードで表裏共に「淡谷のり子」の曲というのも嬉しい上に、写真を見ると随分程度の良い盤なので早速入札することにしました。 見ると先客が一人います。開始価格1,000円でスタートして1,600円でやっと先客を追い越しましたが、敵もさる者すかさず対抗してきました。今度は2,300円で追い越したのですが、直ぐに切り返され、2,700円まで追い掛けたが追い着きません。そこで この曲が更に追い掛ける値打ちがあるものかCDで確かめることにしました。三枚 組のCDアルバム「私の好きな歌」にこの二曲が入っていたので聴いてみると、それ程魅力のある曲ではありませんでした。敵はライバルであると同時に同好の士でもあります。徒に値を釣り上げてご迷惑をお掛けしてはいけないと思い、それ以上上値を追うのを諦めることにしました。
この日はもう一枚「ヴェニヴェニ」が出ていて、これは既に持っているので入札しませんでしたが、何と8,750円で落札されていました。  
そんな経緯から久し振りに「淡谷のり子」の「私の好きな歌」を聴くことになってしまいました。この人のブルースが良いのは言うまでもありませんが、シャンソンがまた良いのです。本人もシャンソンやタンゴが好きで沢山録音しています。どちらも人生のどん底から、或いは、絶望の淵から生まれ出た音楽です。彼女が歌うのに最適な音楽といって良いでしょう。  
 彼女の歌の魅力は、勿論天性の美声があった上でのことですが、人生の様々な苦境を乗り越えてきたその経験が、言葉の端々に滲み出ているからに他ならない。 と、私は思います。 彼女の駆け出しの頃の写真を見ると、まるで孤児(みなしご)のように貧相です。青森の豪商の長女としての恵まれた生い立ちと、家業の没落で高等女学校を中退し、東洋音楽学校時代の苦学を経験せざるを得なかったという青春の蹉跌がその表情に滲み出ています。それは最近人気のスーザン・ボイルがコンテストに 出場した時よりも惨めに見えます。この二人の特徴は、無類に唄を歌うことを愛し、決して夢を失うことなく苦境を見事に乗り越えたということではないでしょうか。
 昭和4年(1929)世界恐慌の年に彼女は東洋音楽学校を首席で卒業、母校を代表して オール日本新人演奏会(読売新聞主宰)に出て「魔弾の射手、アガーテのアリア」を歌い「10年に一人のソプラノ」と絶賛を博しています。開校二十二年来初めてという女性の首席と共に大いに自信に繋がったであろうし「あなたは歌と共に生きていくのよ。」という恩師久保田稲子の言葉は、その後の彼女の大きな支えになり、歌手としての人生を決定づけたのでした。
昭和初期から、彼女は気に入ったシャンソンを巴里と殆どリアルタイムで歌い、日本に紹介していることに驚かされると同時に、シャンソンという言葉すら無かった時代の「フランス小唄」への彼女の思い入れの深さに感嘆せざるを得ません。  
 次回は、彼女のシャンソンの名唱の中でも、とりわけ私の好きな曲をご紹介しま しょう。

エッセイ目次に戻る
HOME

鎌倉 カフェ サンスーシ