カフェ
サンスーシ
名曲喫茶ノスタルジー
CAFE SANSSOUCI




   名曲喫茶ノスタルジー 


   【 世界に誇る茶聴をめざして





「世界中回ってもこんなお店はないよ


特に『クレデンザ』
の音は絶妙だ!」と感激されたのは


昨年(2013年)秋に来店されたNYフィルのメンバーの方


日本の「名曲喫茶」
の伝統は世界唯一のものでしょうか


この日本独特の音楽鑑賞の様式について振り返ってみます



 

一般には「名曲喫茶」は、戦後の混乱した時期に


人々の
心を癒すオアシスとして、日本の復興を支えた


次のような
お店に代表されるように思います


 

「クラシック」(中野)  「でんえん」(国分寺)


「ヴィオロン」(阿佐ヶ谷)「バロック」(吉祥寺)


「ジュピター」(国立)  「ネルケン」(高円寺)


「ライオン」(渋谷)   「ミニヨン」(荻窪)


「スカラ座」(新宿)   「らんぶる」(新宿・渋谷)



 

 このような店は実は戦前からありました


世界の一流アーティストが来日しても日比谷音楽堂位しかなく


蓄音機が高嶺の花だった時代、西欧の音楽芸術に憧れを


抱いた人々を魅了した多くの喫茶店があったのです



昭和12年の“DISQUES”誌には、”茶聴御案内(上)”



と題して次の各店が列挙されています


これらの店には、“クレデンザ”“ケープハート”と


いった高級蓄音機が設置され、その音質とともに、SP盤係の


若い女性の容姿や応対が人気を左右していたようです


“茶聴”の“聴”は“廳(庁)”に通じるものでしょうか


 

「ダット」銀座十字屋裏  「カプリス」銀座数寄屋橋角


「都茶房」 銀座二丁目  「サヴォイア」 京橋


「門」 銀座六丁目    「ニッポン茶館」銀座七丁目


「コンパル」銀座西五丁目 「八重洲館」日本橋八重洲通


「エパタン」上野地下鉄裏 「フリューリンク」上野博品館横


「レーロ」牛込神楽坂下  「ポーテ」本郷春木町北星舎前


「ヴィーナス」巣鴨駅前  「ハイマート」白山上電停際


音楽院「田園」神田小川町 「マイネクライネ」神田新天地


 

関西にも、関西随一の音楽茶室「維納(ウインナ)」が


神戸元町五丁目(新杵横)と多聞通八丁目(福原口)


レコード音楽の家「喫茶バット」が、大阪心斎橋大丸南横


にあったことが、同誌の洒落た広告から分かります


 

そこは、現在のコンサートホールの要素とともに


古今の
名演を繰り返し聴いて語り合う、より濃密な音楽鑑賞の


舞台
であった、というように私には思われます



昭和初年創業の渋谷「ライオン」は、戦後昭和25年に再建


採算を度外視(?)して今も健在です


また、昭和22年創業の「銀座ウエスト」には、今もSP盤を


収納したキャビネットが飾られ、往時を偲ばせてくれます



 

 昭和23年長時間再生が可能なLPレコードが発売され


戦後の「名曲喫茶」はLPレコードが主流になっていきます


SP盤は、昭和38年に製造中止となってその半世紀余の


使命を終えますが、蓄音機から流れ出るその音色には


心底
惚れ惚れする魅力があり、愛好家は今も絶えません



 

今日の蓄音機愛好家の悩みの種は、SP盤の摩耗でしょう



いまや音楽鑑賞の媒体は


CDより情報量の豊かなDSDの時代到来です


当店でも、SP盤が摩耗する前に蓄音機の妙音を


DSDに
録音し、何とかして蓄音機並みの音楽を


お聴かせしようと思っております



 

リモコン一つでリクエストにお応え出来るようにして


21世紀の“茶聴”となることが本年の課題(夢)です


おたのしみに!






H O M E

営業の
ご案内
鎌倉珈琲文化館 鎌倉名曲喫茶館 メール 店主
ご挨

鎌倉 カフェ サンスーシ